「TKC経営支援セミナー2019」は、ご好評のうちに終了いたしました。
以下のセミナーはすべて終了しております。たくさんのご参加ありがとうございました。
2019年10月3日(木)、恒例の経営支援セミナーを開催しました。
今年はノンフィクション作家の田中健彦氏に、今話題の「働き方改革」についてお話しいただきました。田中氏は海外で勤務された経験もあり、日本と海外の働き方や考え方の違いや、仕事の効率を良くし、生産性を上げるための改善方法などを教えてくださいました。
2018年10月3日(水)、毎年恒例の経営支援セミナーを開催しました。
講師はストレスマネジメント研究家の堀北祐司氏でした。大手家電メーカーでお客様相談室の責任者を務め、一時はうつ病と診断されましたが見事克服し、その経験からストレスと上手に付き合う方法を編み出した方です。最初から最後まで前向きな言葉や明るい笑顔や声で、聴いているだけで元気になるようなパワーを感じました。
2016年10月6日(木)、毎年恒例の経営支援セミナーを開催しました。
講師は㈱はとバスを見事によみがえらせた元社長の宮端清次氏でした。CS(顧客満足)を超えたDS(顧客感動)を、ES(社員満足)を同時に真摯に追求した宮端氏の経営姿勢に、共鳴の声をたくさんいただきました。
2014年10月2日(木)、恒例のTKC経営支援セミナーを開催しました。
講師は現在九州ルーテル学院大学の客員教授であり、「伝説の校長」としても名高い大畑誠也氏。校長を務めた高校では、廃校の危機から志願者を倍増させるなど、数々の実績をお持ちです。しかし、その秘訣は決して特別なものばかりではなく、「挨拶」「朝食」「親への感謝」など、基本行動の徹底にありました。
とにかく元気いっぱいで、聴いているこちらも元気を貰えるような、楽しいお話でした。
2013年11月7日(木)、恒例のTKC経営支援セミナーを開催しました。
第二部講師は㈱日本ベルト工業の代表取締役である藤原博美氏。社員教育に悪戦苦闘する中で「社員の人生の物語を大切にする社風」を作り上げ、全社一丸となって自社を成長させて来られました。苦難の日々や社員への思い等について、エピソードを交えつつお話頂きました。
2012年11月6日(火)、恒例のTKC経営支援セミナーを開催しました。
第二部講師はカリスマ新幹線アテンダントとして有名な齋藤泉さん(㈱日本レストランエンタプライズ)でした。
自動販売機ではなく生身の人間だからこそできる、お客様の心に寄り添う心のこもった接客。終始笑いの絶えない講演でしたが、お客様の喜びを第一に考えるその姿勢からは、車内販売のスペシャリストとしての強い信念を感じました。
2011年10月26日(水)、毎年恒例のTKC経営支援セミナーを開催しました。
第二部の講師は日鐵工業㈱代表取締役の能登伸一氏(広島同友会福山支部長)でした。二代目社長として、社員と向き合い、時にはぶつかり合いながら、社員と共に成長し、会社を変えて行かれる姿に「静かな燃える男」を感じました。
2010年11月16日、TKC経営革新セミナーを開催し、約140名もの方々にご来場頂きました。第二部講師は、㈲クロフネカンパニーの中村文昭氏。夢もなくやんちゃな学生時代を過ごした中村氏が、ある焼鳥屋で「人生の師匠」に出会い、その師匠の営む野菜の行商軍団での過酷な修業を経て、人生が急展開していく…笑いあり涙あり、聴いていると元気が出る、とても素晴らしいお話でした!